0501060・SDI:ミステリー(日本)
用語 日本・文庫・SF&ミステリー
NDC分類記号
![]() |
用語 横溝正史
NDC分類記号 913.6
![]() |
用語 内田康夫
NDC分類記号 913.6
![]() |
用語 森博嗣
NDC分類記号 913.6
![]() |
用語 京極夏彦
NDC分類記号 913.6
![]() |
用語 綾辻行人
NDC分類記号 913.6
![]() |
| 固定リンク
「SDI」カテゴリの記事
- 0501300・SDI:中国史(2005.01.30)
- 0501060・SDI:ミステリー(日本)(2005.01.06)
- 0412301・SDI:生命科学(2004.12.30)
- 0412282・Mu流SDIとAmazon(2004.12.28)
- 0412281・SDI:日本史(2004.12.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
先生、
最近は小説としてのミステリーから少し遠ざかっていました。
ゲーム感覚で楽しめるミステリーを友達に紹介してもらって、それを楽しんでいます。
「5分間ミステリー」のシリーズです。
先生はきっと、物語性のあるものの方がお好きでしょうね。
投稿: 羊 | 2005年1月10日 (月) 10時09分
羊さん (1月 10, 2005 10:09 午前)
このSDIミステリをきにかけなさいましたか。
下の方の作家別はMuの趣味が露骨にですぎですが、一番上のミステリのベストセラはときどき意外なものがでてきて、うれしいです。
やはり、物語の強い物がすきですね。
そして、パズルっぽいのは大抵敬遠します。
パズル関係は、ミステリと関係ないところでも、過去、うまく解けたことがないのです。だから、パズルっぽいミステリは、敬遠しますね。ひと、それぞれ、よろしいようで。はい。
(ちょっとね、頭が相当に固いところがあって、公務員試験をみてみても、知能問題、全滅です。Muは、ああいうの完璧駄目です。)
投稿: Mu→羊 | 2005年1月10日 (月) 11時25分
先生、
宮部みゆきさんの「理由」も面白かったですよ。
宮部さんの本もとても好きです。
投稿: 羊 | 2005年1月10日 (月) 23時49分
羊さん (1月 10, 2005 11:49 午後)
宮部さんは、火車、理由、模倣犯と3つ読みました。超秀のできばえですね。
他には、SFっぽいのもいくつか読んだ記憶があるのですが、……。
ただ、模倣犯は長いですね。
今後、極厚長編はMuの食卓には載らない可能性もあります。堪忍箱(新潮文庫)のような短編にいくかもしれません。池波正太郎という名人は、薄い文庫を、次々とよませ続ける方でした。
宮部さんは大好物の作家なのですが、強いて申せば、人を緻密に描く、情景を緻密に書き込む手法がいまのMuにはしんどい感じもします。
実は、先年キングの「呪われた町、上下」さらにそれ以前、ITを4巻ほどかな、読了しているのですが、もう、キングには手を出さない。理由は、食が細くなったせいです。
今のMuは極上のトロ一切れとか、極上ラム一片とか、それに京漬け物があって、……。そういうなんでお茶漬けを食べたいような、気分です。
時期によるのでしょう。
投稿: Mu→羊 | 2005年1月11日 (火) 03時08分