« 目次:新撰組(新選組!) | トップページ | 原田勝遺贈・レファレンス:Digital reference services/Bill Katz、ed »

2004年12月14日 (火)

九万アクセス

 いま午後二時半ころですが、先程昼過ぎに9万アクセスを超えたようです。
 今月に入って、記事掲載もとどこおり、しんどい果ての結果でした。
 みてみると、最近はコメント数も落ち着いたものになり、マイナーなブロッグとして一応の安定をみせてきています。他のブロッグでは日に数千のアクセスもちらほら耳にしますが、内容的に、重くなりがちなMuBlogですから、それでも3月7日以来、この年末に9万アクセスになったことを、非常にうれしく思っています。
  対象日: 2004年12月14日(火)
  累計アクセス数: 90039
  1日あたりの平均: 331.03

過去:八万アクセス記事

▼先週ワードランキング
対象日: 2004年12月06日(月)~ 2004年12月12日(日)
合計数:1167
順位 検索ワード 件数
1 ダヴィンチコード 35
2 新撰組 21
3 地図 15
4 ウィトルウィウス的人体図 13
5 ダビンチコード 11
6 写真 10
7 寺田屋 10
8 折口信夫 10
9 映画 10
10 歴史 10
11 死者の書 10
12 京都 9
13 原田勝 9
14 肉うどんレシピ 8
15 アートスペース上三条 6
16 ダビンチ 6
17 伏見 6
18 平安時代 6
19 ラジコン 5
20 映画化 5
21 水滸伝 5
22 源氏物語 5
23 葛湯 5
24 葛野図書倶楽部 5
25 角川 5
26 魚三楼 5

 新撰組(21)、寺田屋(10)が健闘しております。NHKの影響でしょうね。新撰組|新選組、これは迷いましたが前者にしました。MuDb2004も今月内には、すべて「新撰組」になります。
 意外なのは、折口信夫(10)と死者の書(10)ですね。これはいつぞやのアニメの影響でしょうか?
 あいかわらず、肉うどんレシピ(8)があります、いったいどなたさんがアクセスなさってるのでしょう?
 21~26にならんだ用語はいずれも頻度(5)ですが、なんとなくニンマリしてきます。葛湯なんか気になさる方が、今時おられたり、魚三楼のような老舗をわざわざMuBlog に来てまでごらんにならなくても~(笑)
 葛野図書倶楽部が(5)あったのは嬉しいですね。
 なおこの先週のワードによるアクセス数は、1167件ですが、八万件の「先週」のときは、1575件もありました。サーチエンジンでヒットすることも、右肩下がりのようです。
 総じて、過去記事へのアクセスが多いようです。これはうれしいです。MuBlog は基本的に、日々更新垂れ流しよりも、蓄積型blogを目指してきたからです。もっとも、自分の意図など、他の人には意味がないとも申せますが。

▼先週:検索フレーズランキング( 3件以上のみ)
対象日: 2004年12月06日(月)~ 2004年12月12日(日)
合計数:344
順位 検索ワード 件数
1 折口信夫  死者の書 6
2 角川  ダヴィンチコード 4
3 角川書店  ダヴィンチコード 4
4 S-ATA  ピン配置 3
5 ガラス  金魚鉢 3
6 ダヴィンチコード  映画 3
7 ダヴィンチコード  映画化 3
8 伏見  新撰組  御香宮  奉行所  薩摩  寺田屋 3
9 大和  ラジコン 3
10 森正  そうめん 3
11 死者の書  折口 3
12 繁寿司  国立 3

 8番目のアクセスは、用語を6語使っています。検索エンジンで、ANDなのかORなのかは不明ですが、もしANDならMuBlog と数点しかヒットしないと思います。世の中には、とても律儀というか、決定的にハンティングされる方もおられるようですね。(ぶらぶら寄り道検索であるブラウズの反対語として、目的を定めた検索を、ハンティングと呼んでいます)

▼先週:曜日別
対象日: 2004年12月06日(月)~ 2004年12月12日(日)
合計数:1890
曜日 グラフ アクセス数
MON 347
TUE 244
WED 283
THR 272
FRI 200
SAT 145
SUN 399

 先週は低調でした。この右肩下がりは、日曜夜の新撰組記事でやっと、止まったようです。しかし、blogは生き物ですね。MuBlog はまだまだ過去蓄積記事だけでは活力がでないようです。新聞なんかでも、人は毎日の記事をよまれることが多いですが、以前の、過去の記事をながめわたすのも乙なものです。できれば、MuBlog も、過去蓄積記事の利子で、「生きている」というふうになってほしいです。
 それには、日々の整備、手当が必要。なかなかに、人生に似ております。
 自転車操業の一種かもしれません。
 来年の10万件アクセスを、ひとつの節目にしたいです。

|

« 目次:新撰組(新選組!) | トップページ | 原田勝遺贈・レファレンス:Digital reference services/Bill Katz、ed »

Blogメモ」カテゴリの記事

コメント

 9万アクセス、おめでとうございます!

 この一年振り返ると、いろいろな記事がありましたね。「重い」「難しい」とMuさんがおどかす割には、軽い記事もあって、楽しく読ませていただきました。

 前の新撰組目次もチラチラ読み返してたら、コメント欄で笑ってしまいました。本文記事とは、関係ない話でよくもこんなに盛り上がれるものだなあ~とMuBlogの独自性を垣間見た気がしました(笑)。

 2万アクセスの時の私のコメントです。
 ”「5万アクセス」「10万アクセス」の時には、是非Muさんから読者へのプレゼントなど、ご用意してもらえると励みになるのですが・・。
 例えば、Mu直筆サイン色紙(誰もいらんって?)とか、宇治の茶団子とか(女性読者が増えるかも・・・)、木幡池残照写真のテレホンカードとか、どうでしょう?”

 期待してマス!(あつかましい読者より)

投稿: wd | 2004年12月14日 (火) 15時57分

9万アクセスおめでとう。

年内に出来れば、区切りよく10万としたかった、ですね。ま~約10万ですね。今年は、Muさんもよく頑張りましたね。大変な努力だと、思います。

難しい記事が多かったけど、コメントが吉本風の方が多いので、釣り合いが取れていましたね。

来年は平安京が主力テーマだそうですから、こちらもコメントの準備をしておきます。

コメント欄にも写真が掲載できたら、面白いのにね?

投稿: jo | 2004年12月14日 (火) 16時21分

wdさん、 (12月 14, 2004 03:57 午後)
 やっと夕刻です。
 いやはや他愛ない切り張り細工や、つじつま合わせ、これが仕事なんです。大学教授には、原則、部下はおりません。自営業の社長です。なにからなにまで、原則、自分でやるのです(ほとんどの大学関係者はそうですよ)。
 と、まあ、それはそれ。

 9万アクセス。
 しんどいですね。

 来年の10万アクセスは、Wdさんの意見は参考にします。
 コメントランキングはすぐできるので、それで引き出物でも用意したいですなぁ。
 鉛筆とか、表彰状とか、……しかし1月は採点地獄ですから、後日に遅らせることになるでしょう(笑)

 ゴルフでも、ホールインワンとかすると、引き出物をくばるらしいです。保険まであるそうですね。

「好きな本、もってけ、泥棒〜」とでもしましょうかね。
形見分けに、自筆礼状とかなぁ(哄笑)。
どうまちがっても、魚三楼、カップルご招待にはなりゃせん。
嗚呼。けけけ。

今後ともよろしう。

投稿: Mu→Wd | 2004年12月14日 (火) 18時40分

joさん、 (12月 14, 2004 04:21 午後)
 なんとかかんとか。
 しかし、今月は、しんどいなぁ。
 授業の終了〆がなかなかあれこれあって。
 隣の大学なんか、12月は週に二回。内一回は終日なんです。めちゃくちゃでござる。

 と、まあ、なんとか、達者ですが。葛野記も、MuBlogも今月と来月は、毎日とか隔日は、いささかこたえますね。

1.来年は、義経vs義仲、静vs巴、ですな。
 平家物語や、義経記、源平盛衰記、あれこれ受験参考書でも買って勉強します。
 京都も鞍馬、貴船に始まり、大変です。おお、いそがしい。

2.期するところのものをちゃんとやっていきます。

3.もうひとたび、ソフトウェアで一花咲かせたい。
 
そろそろ帰還に入ります。
肩が凝りました。
目がしょぼしょぼします。
初老やなぁ〜

投稿: Mu→Jo | 2004年12月14日 (火) 18時47分

先生、
 9万アクセス、おめでとうございます!!
 そっか、10万アクセスの時には、何かイベントがあるのですね。
 (勘違いかな??)
 年末も、年が明けてもお忙しいだろうと思いますが、やっぱり、読者としては、記事を楽しみにしています。
 

投稿: 羊 | 2004年12月14日 (火) 19時52分

九万件アクセスおめでとうございます。

一万件増えるのが早すぎます。

難しいBlogですが、頑張って読んでいます。昼間
の酔っ払いみたいなコメントなっても、きっちりとしたコメント返しがあります。門外漢にとってありがたいことです。優秀なな主役と豊富な脇役陣が織り成すBlogがMublogの魅力だとこの頃考えるようになりました。

今後ともよろしくお願いします。

投稿: hisaki | 2004年12月14日 (火) 20時28分

羊さん、 (12月 14, 2004 07:52 午後)
 そうですね。
 いろんな記事を出来るだけ書いて見たいです。
 しかし、どうしても、幅はありますね。
 Muはおそらく、政治・経済・法律系は書けません。
 一方、意外に科学記事が無いのですが、新聞や雑誌では結構サイエンス記事が好きなんです。
 また、じっくり変わっていくことでしょう。
 よろしく。

投稿: Mu→羊 | 2004年12月14日 (火) 20時52分

hisakiさん、 (12月 14, 2004 08:28 午後)
 主役がときどき、Joさんなんかと入れ替わることがありまして。それは、それで気楽なことも多いです。
 お客様に、それなりの品数をだすと、ひ弱な料理人は、もう自分ではなにも出来なくなる。悪く言えば、天ぷら揚げる主婦。なんとなく、食べられなくなる。
 そんなとき、お客様が上手に消化してくださると、気分すっきりします。

よろしく。

投稿: Mu→Hisaki | 2004年12月14日 (火) 20時56分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 九万アクセス:

« 目次:新撰組(新選組!) | トップページ | 原田勝遺贈・レファレンス:Digital reference services/Bill Katz、ed »