目次:博物館
目次:博物館関連記事
MuBlogの博物館に関係する主な記事をまとめました。
まだ訪れていない所が多いです。
なお、博物館には{美術館、動物園、植物園、水族館、展示資料館、……}などが含まれます。
■ まだ行っていない所
・三鷹の森ジブリ美術館
2004/05/05
・松本清張記念館(北九州市立)
2004/06/01
・西都原考古博物館
2004/06/25
・九州国立博物館
2004/06/26
・三島由紀夫文学館
2004/08/08
・荒神谷博物館
2005/03/08
■ 行った所
・サンフランシスコ国際空港博物館
2004/04/08
・宇治市植物公園
2004/05/26 上下二つの記事があります。該当記事末のトラックバック一覧で続きます。
・弥生文化博物館(大阪府立)
2004/07/27
・鳳翔館・平等院ミュージアム
2004/08/09
・源氏物語ミュージアム(宇治市)
2004/08/19
| 固定リンク
「Blogメモ」カテゴリの記事
- 小説木幡記:2009/12/05(土)静かなubuntu狂乱(2009.12.05)
- 小説木幡記:2009/02/05(木)Google Earthで火星を見たり、最中を食べたり、忙しい(2009.02.05)
- 小説葛野記:2009/02/04(水)朝霧の宇治からNetbook 28800円(2009.02.04)
- 小説木幡記:2009/01/06(火)年頭の失念事項(2009.01.06)
- 小説木幡記:2008/10/20(月)インターネットが消えた日:タイムマシンに乗って(2008.10.20)
「MuBlog目次」カテゴリの記事
- 目次:MuBlog-2005(2005.07.26)
- 0504020・目次:桜狩り(2005.04.02)
- 0412310・「カテゴリー」の階層表示(2004.12.31)
- 目次:博物館(2004.12.19)
- 目次:新撰組(新選組!)(2004.12.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
昨日、九州の熊本空港から帰ってきました。
久しぶりの阿蘇山でしたね、大観峰にも登り遥かな、阿蘇の風景を堪能しました。
高校の就学旅行と新婚旅行でしか、阿蘇は経験はありません。三回目でした。
ところで、西都原古墳の本格的なレーダー探査が始まるというニュースを聴きました。数年かけて探査調査を始めるそうです。
九州王朝が解明されるでしょうか、今後が楽しみです。
投稿: jo | 2004年12月19日 (日) 12時17分
joさん (12月 19, 2004 12:17 午後)
忍者みたいに、あっというまに熊本往復ですか。
肥後モッコスとどないな商談をなさったのでしょうか、あるいは、ははは、○△□、極秘旅行かな。
「西都原古墳の本格的なレーダー探査」
一体、なにが出てくるのでしょう。ヤマトに対して、当時の「過去」の西都、となると神武さんの出発した所でしょうかね。
21世紀の日本古代史は、この60年間の成果をすべてひっくり返すでしょうね。まあ、正しい道にもどるものです(苦笑)。古代史研究者は、辛い人も居るだろうし、じっと闇に伏せて、この時節到来を待っていた人もおるでしょう。
考えようによっては、日本の20世紀末古代史は、旧石器捏造よりも、ひどい話だったのかもしれません。
追伸
差し障りもあるでしょうから、Joさんは、こんなトンデモ・コメントは無視してください。無位無冠のMuだけに許された論評です。
投稿: Mu→Jo | 2004年12月19日 (日) 13時10分
いかん、修学旅行を就学旅行としてしまいました。
最近、変換ミスをしてしまう。申し訳ないです。
ところで、西都原古墳群が21世紀に解明される事を期待します。変な観光目的の施設を作るよりも、よほど、レーダー探査と考古学の発掘に資本を投下した方が九州の地元の人のためになる。
しかし、阿蘇山の外輪山を眺めていると、太古に於いて如何に巨大な山が存在したか、わかります。軽く6000メートル以上の山が存在したのでは、ないでしょうか?
新婚旅行では阿蘇のあと、高千穂へ行き舟遊びをして、宮崎に向かいました。えびの高原もそういえば、行きましたね。30年前の話ですがね。
投稿: jo | 2004年12月19日 (日) 14時27分
joさん(12月 19, 2004 02:27 午後)
高千穂、行ったこと無いのです。
しかし楽しみが一杯あります。
未経験なほどな。
阿蘇は、ほんとに驚きますね。
ああいう光景は、日本離れしとります。
ともかく、九州。
北はフグと、宗像神社、壱岐対馬、太宰府。
南は未見が一杯です。
投稿: Mu→Jo | 2004年12月19日 (日) 17時02分