« 目次:MuBlogの主な記事 | トップページ | 目次:新撰組(新選組!) »

2004年12月12日 (日)

2004/12/12(日)新撰組:近藤さん良かったなぁ

 新撰組局長近藤勇は、今夜のNHKドラマで惜しまれて亡くなった。35歳。
 副長、土方歳三は翌年、35歳。
 一番隊隊長、沖田総司は近藤の2ヶ月後に、27歳。

 二番隊隊長、永倉新八は76歳。剣術師範だったようだ。
 三番隊隊長、齋藤一は71歳。警視庁巡査だったようだ。
 二番隊伍長、島田魁は72歳。西本願寺の守衛だったようだ。

 局長と副長との早すぎた死は惜しむにしても、剣の腕では洛中に名をとどろかせた一番、二番、三番の各隊長が戦を生き延びたのが感慨無量であった。

 人生の一時期、自らの意志で命がけの仕事をするのは、よい。大義も自ら得心した上でのこと。
 沖田総司をのぞいて、上記三人は、近藤や土方の二倍生きた。
 Muには、その余生のあったことが、なお佳いと思った。

|

« 目次:MuBlogの主な記事 | トップページ | 目次:新撰組(新選組!) »

小説木幡記」カテゴリの記事

コメント

Muさんの2004年”新撰組”は終わりました。

毎回の感想文は沢山の、読者と感動を共有されたのでは、ないでしょうか。これで、今年のMuさんの観劇される、テレビ番組は無くなりましたね。

来年、正月の”大化の改新”と、新たに始まる”義経”ですね。そういう、意味でも2004年のテレビ番組は終わりましたね。

Muさんの、”私の京都”にこのドラマの感想文のシリーズはリンクされるといいですね。

投稿: jo | 2004年12月12日 (日) 22時13分

jo さん、(12月 12, 2004 10:13 午後)
 いまMuDb2004で検索したら、新撰組|新選組、が25件くらい検索できて、そのうち15件ほどは新撰組が中心の記事でした。
 たくさん書いたものです。時間をとって後日にテーマとして目次に入れます。
 なお、MuBlog本体の方で、新選組→新撰組と後者に統一しましたから、次にMuDb2004を更新した後は、全部「新撰組」でヒットするようになります。

 JOさんはMuの日常を透視しているみたいだな。さっきハーブ湯と記されたが、夕方じっくりハーブ湯につかって、夕食は引き出物のビールと、鱈鍋でした。ポン酢たっぷりかけてな。時に皇帝も庶民のふりしないとね。
 TVもね。もう年末までみるものない。総集編新撰組は多分観ないとおもう。悲しくてな。笑顔がやがて、今夜のようになっていくのを見るのは痛切に辛い。そういう思いはしたくない。
 本文に記さなかったが、沖田総司の終末期の描き方も鬼気迫っていた。上手なTVでした。
 ……、語り尽くせない。

 大化の改新に義経。
 紅白歌合戦に、行く年来る年、ええ正月やで。

 なんか、ど忘れしている、おもろい映画がTVであったはずなんやけど。

 もう、ほんまに終わった気分や。ところが、
 明日、恐怖の月曜3駒授業。うーっつ。と、現実にもどされる。

投稿: Mu→Jo | 2004年12月12日 (日) 22時48分

MUさま。
はじめまして。後鳥羽上皇をいろいろ調べていてたどり着きました。ディープなサイトですね。
新選組最終回はわが家も家族でひたりました。近藤勇役の香取慎吾が、この役でものすごく器を広げ実力を示したと感じ入りました。
私も京都のことを自分なりに時々書きつらねています。これからも勉強させていただきます。

投稿: 京見深深 | 2004年12月13日 (月) 00時58分

京見深深さん、 (12月 13, 2004 12:58 午前)
 役者は化けるものでしょうが、香取さんは大化けしましたね。
 
 今後とも、京都のことは記していきます。地元に近い伏見や、宇治についても、いろいろ歩き廻りたいです。2005年は、平安朝がMuのテーマになりそうです。
 また、よろしく。

投稿: Mu→京見深深 | 2004年12月13日 (月) 01時33分

 「潔い」という言葉が忘れられたかのような現代。

 最後の武士として、立派に己の筋を通しきった、と思いました。
ヤマナミさんも、己の筋を通して死にました。

 死ぬことだけが美しいことだとは思いませんが、時代に迎合する(時代を読むということとは、また別です)人間がうまく生きのびていくのは、今も昔も変わりないのかな、と思いました。

投稿: wd | 2004年12月13日 (月) 06時55分

wdさん、 (12月 13, 2004 06:55 午前)
 コメント返しおそくなりました。
 これから、また往復30分出張。
 その間隙ぬって、ちょっと。

 Wdさんの議題は、実生活を営む中では、むつかしいですね。
 大事な一生だから、大事にしすぎると臆病になり、潔さがなくなるし。かといって、節目節目に、ひとから何をいわれようと、スジを貫き通さないと、そのあと何年も後悔するし。

 潔く行ける人は、資質もありますが、幸せとも思います。
 右往左往する実人生は、ときどき自ら内心で「がっくり」しますからね。

 Muなどは、好きなことは迎合しない、意趣つきるまでくどくしつこく、完遂させます。場合によっては、潔くみえなくても、それでもそれこそ、潔く、みずからの趣旨に殉じる、ですね。

 他のことは、大抵人様や周りの意見に付和雷同、付いていきます。

 MuBlogは、Mu流の潔さであることでしょう(笑)
 ひつこく、やり続ける。潔く、やめない。
 しかし、初心に対して、潔く殉じる。
 嗚呼。

 

投稿: Mu→Wd | 2004年12月13日 (月) 12時21分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2004/12/12(日)新撰組:近藤さん良かったなぁ:

» 土方歳三の最期 [MuBlog]
承前[MuBlog:NHK新選組、最終回] 新選組!! 土方歳三最期の一日  土方歳三が、「新撰組副長 土方歳三」と名乗って討ち死にしたことで、私は満足した。陸軍奉行並でもなく、変名でもなく、新撰組副長であったことに、人の世の意気地を見た。  既に消え去った新撰組の旗を函館五稜郭まで持ちこたえ、すでに無くなった役職「副長」として土方は死んだ。これが伝承なのか、事実なのかよりも、作者三谷幸喜がそう描き、またかつて司馬遼太郎「燃えよ剣」でもそうであった、その事実が重い。  享年35歳、一年前に斬首された... [続きを読む]

受信: 2006年1月 3日 (火) 23時42分

« 目次:MuBlogの主な記事 | トップページ | 目次:新撰組(新選組!) »