六万アクセス
ワードランキング
今週の、五日間について、上位のアクセス・ワードランキングをあげておきます。
対象日: 2004年09月13日(月)~ 2004年09月17日(金)
合計数:1387
順位 検索ワード 件数
1 ダヴィンチコード 90
2 mublog 39
3 地図 30
4 じぶり 23
5 京都の城 17
6 写真 14
7 京都 13
8 シオン修道会 12
9 ダビンチ 11
10 ダビンチコード 11
11 ウィトルウィウス的人体図 10
12 映画 10
13 河村能舞台 10
14 シオン 9
15 三角縁神獣鏡 9
16 小川コーヒー 8
17 山南敬助 8
18 森博嗣 8
19 水滸伝 8
20 ハリウッドハイランド 7
21 ハリウッド&ハイランド 7
22 北方謙三 7
23 平等院ミュージアム 7
24 みしまゆきお 6
25 プロフィール 6
26 ホテル藤田 6
27 人体図 6
28 吹きガラス 6
29 四季 6
30 川村二郎 6
31 平安時代 6
32 明日香村地図 6
33 最後の晩餐 6
34 東寺 6
35 いもずるしき 5
36 ほづがわくだり 5
37 キリスト 5
38 卑弥呼 5
39 工藤芝蘭子 5
40 感想 5
41 折口信夫 5
42 死者の書 5
職業作家では、森博嗣、北方謙三が健闘しております(笑)(まあ、マイナーなMuBlogで「健闘」なんて書くのは、超有名人のお二人に、もうしわけないです)
あと、「みしまゆきお:三島由紀夫」、川村二郎(ドイツ文学者、文芸評論家)、工藤芝蘭子(昭和の俳人)、折口信夫(国文学者、歌人)が上位にありますね。
38番目の「卑弥呼」さんは古代の巫女さんです(微苦笑)
申し遅れましたが、「ダビンチ」さんが、一位です。ずっとですね。MuBlog終了時まで一位のような気がします。よほど、ダビンチコードとMuBlogの相性がよいのでしょう。
ともあれ、MuBlogは、各記事は世上のHPやblogに比べてそれほど深くはないのですが、ある程度のテリトリー、守備範囲が決まったような気がします。
ミステリ
古代史
京都
Muの、裏芸(まあ、宴席の一芸ほどにもなってはいないのですが)として古典的文芸評論なんか。
気になるのは、40番目に「感想」があります。だから、青少年の読書感想文に、すこし読まれるふしもあるようです(トンデモ内容だから、こういうのをネタにした作文を出されたら、小中高の国語教師の方々が、きっと怒るでしょうね)
曜日別
今週の曜日別アクセス数を、金曜の夕方まで上げておきます。
曜日 グラフ アクセス数
MON 350
TUE 462
WED 403
THR 522
FRI 204
昨日木曜日、500アクセスを越えております。なぜか、わかりません。
ただ、火曜日に仕事上の講演(司書の情報サービス)をしたので、その影響が一日遅れで多少増加させたのかも知れません。といっても、微増です。
次は10月中旬に七万アクセスでしょうか。すると2005年の一月にちょうど、やっと、ほうほうのていで、10万アクセスになりそうです。どうなんだろう?
| 固定リンク
「Blogメモ」カテゴリの記事
- 小説木幡記:2009/12/05(土)静かなubuntu狂乱(2009.12.05)
- 小説木幡記:2009/02/05(木)Google Earthで火星を見たり、最中を食べたり、忙しい(2009.02.05)
- 小説葛野記:2009/02/04(水)朝霧の宇治からNetbook 28800円(2009.02.04)
- 小説木幡記:2009/01/06(火)年頭の失念事項(2009.01.06)
- 小説木幡記:2008/10/20(月)インターネットが消えた日:タイムマシンに乗って(2008.10.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おめでとう、10万アクセスでは宴会やりましょう。
しかし、地味なBlogなのに(失礼)不思議やね。やはり世の中今は派手やから、地味なもんは逆に”目立つ”んでせうか?
ま~気楽に、末長く続けませう。永続は力なり。応援(?邪魔?)しますのでね。硬いblogに”吉本親父のコメント”今後も、それなりに”品位”落とさず(笑)コメントします。
しかし、遂に”ダ・ビンチ・コード”読んだよ。この本は、フランスにいる娘に郵送します。観光案内に必要やね。
明日から3連休、飛行機とばすぞ!
投稿: jo | 2004年9月17日 (金) 18時55分
6万アクセス、おめでとうございます。
最近はなかなか訪れることも出来ない状態……。
気がつけば6万アクセス、とはすばらしいものです。
MuBlogの勢いはなぜ止まらないか、私なりに思いつくままに理由を並べてみました。
1.いつも記事が新しい。
→何度見に来てもいつも変わらないBlogは見ても仕方ない。
MuBlogはうっかり数日見逃すと膨大な量の「情報」がMuセンセによって発信されている。
つまり、Muセンセの「今」がここで見られるワケです。
2.話題が幅広い
→カテゴリーを見れば言うまでもなく、MuBlogの話題は幅広い。日々の些細な出来事がかいてあるかと思えば、立派な研究成果(!?・失礼しました)が書いてあったり。話題が幅広い=ターゲットも幅広い、というワケです。
……思いつきで書いただけではこれでオシマイになってしまいますが、まだまだ探せば裏(笑)がありそうです。
気がついたときにまたお知らせします。
投稿: J-NETTER | 2004年9月17日 (金) 23時04分
JOさん
先回joさんは300記事掲載でしたね。
http://akatonbo-jo.cocolog-nifty.com/jo/2004/09/300.html
MuBlogはまだ233件でした。
ダヴィンチコードが、おフランス観光案内とは気付きませんでした。しかし、ご息女がほんとうに、なんとか騎士団なんかにさらわれたら、えらいこってすよ。
投稿: Mu | 2004年9月18日 (土) 05時19分
J-Netterさん
おひさしぶりです。そういえば先回は八月28日にコメントいただきましたね。
http://www.koka.ac.jp/taniguti97P/MubLogView/comain/FMPro?-db=mublogcomment%5f.fp5&-format=record%5fdetail.htm&-lay=%83%52%83%80%81%45%8b%4c%8e%96%88%ea%97%97&%93%8a%8d%65%8e%d2=J-NETTER&-recid=12586632&-find=
(ところで、この上記MuDB2004の検索精度は鋭いでしょう(笑))
記事の日々更新については努力しております。しかし「幅広さ」は、視野の狭さを日々味わっております。非常に限定されたテーマの繰り返しです。
ただ、そういう繰り返しを、先般來「月並み」の良さであると、消化しました。
ご様子では、JNetterBlog開設はまだまだのようですね。楽しみにしております。
投稿: Mu | 2004年9月18日 (土) 05時34分