« ヴァンパイア・レスタト/アン・ライス | トップページ | 2004年09月05(日)曇雨:地震と新撰組西本願寺 »

2004年9月 4日 (土)

2004年9月4(土)晴:マバカ古墳

 昨日葛野で働きすぎたのか、今朝はまた起床が午前9時だった。珍しくメルが数通はいっていた。返事を書こうとしたが、空腹になってトーストを焼いたら、忘れてしまった。
 (いま、木幡記を記すだんになって、思い出した次第。文章は難しい)
 (要するに、返答に窮するメルが一通あって、それで他のメルも返事ができなくなった、心理的フリーズ)

 さて、と。

 で、古い新聞が机の下にあったので手に取ってみた。色あせて、黄ばんでいた。2002年の11月19日。奈良県天理市で庄内式土器が大量出土と書いてある。マバカ古墳は3世紀前半の築造、邪馬台国近辺、大勢力、と文字が躍っていた。

 気になったのでインターネットで調べてみたら、いくつかあった。
  マバカ古墳前方部・周濠発掘調査/奈良県立橿原考古学研究所[Mu:上空からの写真は貴重だ。研究所レベルでないと撮影がむつかしい]
  2002マバカ古墳-現場写真[Mu:ビデオも掲載されている]
  墳丘避け数十センチ西に【天理環状線】-マバカ古墳/奈良新聞、2004/08/17[Mu:新聞記事はいつまでネットにでているかは不明]

 これらの記事を読んで、いまなにかをコメントできるわけではないが、古い新聞がでてきて気になって、インターネットを調べたらその後のことが分かった。そうして、この場合2004年になって天理市の道路計画も変更になりそうなことが分かる。

 インターネットにかかわって、あっという間に十年を過ぎてしまった。学生にも、研究発表にも、いつも「インターネットはカオス、玉石混淆」と言ってきたが、情報の取り扱いを上手にすれば、やはり、露天の金山、ダイヤモンド鉱山と言いたくなる。blogに関係情報をメモするだけで、また、扱いやすくなった。
 「それで、どうなる」
 と、言われれば、答えようがない。難しい人生哲学の迷路にはいってしまう。

 で、黄ばんだ新聞には、おもしろい記事もあった。
 浜崎あゆみ、シングル「H」、100万枚を突破。
 これを目にして、「おお。時代はかわったなぁ」とため息をついた。
 なぜため息をついたか、おそらく半分はあたり、半分は間違いなのだろう。
 いま、熟考してみるに、ここでの「シングル」は独りの意味ではなく、シングル盤の意味と思う。後半の「H」は、想像したとおりなのだろうか。
 まあ、こういうことは、若いもんに聞くしかないが、よほど信頼できる者でないと聞けない。
 しらなくても、よいのかもな。  

|

« ヴァンパイア・レスタト/アン・ライス | トップページ | 2004年09月05(日)曇雨:地震と新撰組西本願寺 »

地図の蠱惑:未踏地」カテゴリの記事

小説木幡記」カテゴリの記事

メモメモ」カテゴリの記事

遺跡」カテゴリの記事

コメント

3世紀前半ですよね。マキムクのあたり含めて、全部”邪馬台国想定特別史跡”にしてはどうでしょう。古墳が可愛そうやね、真ん中を国道が走り、残念です。

ユニバーサルスタジオのような遊園地もいいけど、卑弥呼の時代の服装した特別地域が存在してもいいのでは?これが、ブランド商売ですけどね。賛否両論ありますが、しょうもない異国の遊園地作るくらいなら・・・・と思います。

ミス卑弥呼コンテンテストはどうか?特別地域は卑弥呼はんが、法律である。1年間は彼女が支配する。

バブル期に全国各地に出来た、しょうもない?観光施設は今、税金の重荷やね。いくらでも、日本の誇るブランドがあるのにね?

”あゆ”は嫌いではないけど、地声を聴いて”こいつおばちゃん?”と驚いたどす。ドスがきいてたな~~~。

投稿: jo | 2004年9月 4日 (土) 12時08分

JOさん
 てっきり千葉とおもったが、昨日大阪からトンボ帰りでしょう?
 神出鬼没の社長の行動はわからないなぁ。

「特別地域は卑弥呼はんが、法律である。1年間は彼女が支配する。

 この発想は素晴らしい。
 いま水滸伝をずっと読んでいるから、北宋の中の国、梁山湖の梁山泊でイメージが沸き立っているのですがね。

 神ヤマト国は、ヴァチカン市国のような形態は取れないのだろうか。
 衛兵は自衛隊のレンジャー部隊からつのるとか。

 そうだね、異国のテーマパークばかりはやるのは、けたくそわるい。

 建国する。
 時を軸にして。

 つい、2千年前も異国と言えば異国だが、山川岩清水に磐座(いわくら)、古墳は眼前にある。青垣山こもれるの地。神社もある。

 経済をどうするか。そこは、二重構造の利点をつかえばよい。日本国はあるんだから。

 ・・・

 歴史教育が受験や蘊蓄(MuとJOへの皮肉じゃないよ)のためで終わるのも寂しいし、もっと、時系列を大切にする気持を人間がもたないと、二次元平面の現実世界に這い蹲って動き回り、つまらんことで自殺したり悩んだり人を殺したりと、まるで狂った猿。

 人間は「時」を構造的に知る数少ない生命体なのだから、現実に対して過去と未来を軸にそえた文化国家、新たな文明を起こさないとな。

 経済は。
 ある程度自活できないと自立できない。まかり間違えると独立戦争が三輪山の麓でおきるかもしれない。
 軍備は。
 ミス卑弥呼を守る、初老の男性一人の念力でよいでしょう(笑:だれのこっちゃ)

 生きる。
 まあ、ゆたかにたのしく生きる。
 さっこんはやりのテーマパークの要件と哲学を解きほぐして、別の思想、文明観を導入し、立国、建国。

 ああ、私はその住人になりたい。
 JOさんは、そうやね、△縁神獣鏡でもひがな作って下さい。
 梅翁は、三輪山名物どぶろくでも、造り酒屋だね。

・・・
土曜の白昼夢。
にはしたくない。
設計図書こう。

投稿: Mu | 2004年9月 4日 (土) 12時32分

残念ながら、早朝6時に起床したが、雨である。千葉飛行会は中止である。早朝は激しい雨でした。

昨夜はロシアで悲しい事件の結末をテレビで中継していた。民族と宗教の問題に石油が絡むと益々、悲惨な事態になる。チェチェンは石油がある。独立させて貰えない悲劇。国とは何でしょうか?

突き詰めれば、時間軸を中心に文化世界が構築された連鎖の3次元世界を認識する事から始まる。そして、常に新しい文化・文明を構築してゆこうという生命体が国家ではないか?

今、欧州は安全保障と経済はEUに統合され、文化生命体は既存の国として認め合う。新しい連邦国家を誕生させている。

島国連邦、津々浦々連合連邦国家については以前、Blogで紹介しましたね。梅安さんは英国も島国やから、仲間に入れてあげろ、というご意見でした。

この構想を持ち、さて日本国をどうするか?そこで、日本国連邦を構成する各論としてMuさんの三輪卑弥呼国の構想が成立すると思います。時間軸を大事にする、認め合う文化、江戸時代の各藩には素晴らしい文化がありました。全国一律ほど面白くないものは在りません。

米国駐在時代、4時間も飛行機に乗り、出張しても土地の土産物が無い! 温泉饅頭もないし、テキサス煎餅も無い。これは、豊かな文化国家なのか?全国、フランチャイズで全て同じ。その土地でしか売らない商品の概念は、マス経済原理を考えると存在しない。

私は、真面目になるけど、未だ欧州の方が”大人”だと思う。各地に固有の文化を育む国家制度がなければ、面白くない。ブルゴーニュの片田舎では、夕方雨が降ると”かたつむり”を採集して晩飯のおかずにしている。

三輪卑弥呼国の構想は大変面白いです。私は鏡職人が任務だそうですが、それ以外でも活躍しますよ。

投稿: jo | 2004年9月 4日 (土) 13時45分

JOさん
 連邦国家については、社会科学にうとい私も、大学の頃、教養課程で鮮烈な印象を持った。
 国家形態としては、当時も今も、連邦国家は理想的なものと思っているが、案に相違して、文化的な側面では、アメリカは金太郎飴文化なんだろうな。ただ、シスコに数日いただけだが、あそこは日本人が好きなだけあって、過去と現在が入り組んでいる様子だった。
 それにしても、全国一律文化、食文化、が牛耳っている世界って、つまらんな。当時のソ連はどうだったんだろう。KGBと食料配給・行列世界だったんだろう。

「欧州は安全保障と経済はEUに統合され、文化生命体は既存の国として認め合う。新しい連邦国家を誕生させている。」

 実態はしらないが、もしそうなら、欧州は従来連邦国家のさらに理想的な形態をとったようだ。ただ、文化生命体と経済とがどうからむのか、まだ分かりにくい。

 邪馬台国が突如奈良県にできたら、ときめく。
 九州にもできたら、これはちとむつかしことになる。
 夢想がとぎれなくなる。
 郵政公社やNTTや佐川急便やクロネコヤマトは、外国料金になるのかな。山陽新幹線は、下関あたりで、出入国管理がしかれる。近鉄電車は、西大寺あたりでパスポート・プリーズになるね。

 そうだ。
 テーマパークじゃない。
 テーマ洲。これなら現実性がある。
 これだ、決まり。

ああ、なんという夢想。極楽浄土の土曜の昼下がりなり。

投稿: Mu | 2004年9月 4日 (土) 16時12分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2004年9月4(土)晴:マバカ古墳:

« ヴァンパイア・レスタト/アン・ライス | トップページ | 2004年09月05(日)曇雨:地震と新撰組西本願寺 »