HD:PowerMacintosh7300/166の死
今日は朝に葛野記を記して以来、仕事どころか、どこのblogもHPも見るいとまなく、忙殺された。
問題は、dbDBという名称で発行していたデータベースサイトが壊れたことである。
正確には格納ハードディスク(HD)がクラッシュした。
再起は不能である。
導入話
マシンはマックの7300/166といって半古典的(人によっては博物館)なもので、数年前に太郎某氏が吹田帝國大學へ戻るおりに、赤貧洗うがごとき私にゆずってくれたしろものである。それまでは8100/80AVとか、8600/200を使っていたが、前者は低速いちじるしくなり、後者は電源のパンクで駄目になった。
マック・マシンの長き変遷の代々、FUJITSU LIMITED MODEL M2954SYU DATE1996-11というハードディスクだけはしぶとく生き残り、くだんのデータベースだけが転々と居所を変えてきた。
この数日来、キンキンと高い音がし、おかしいと思っていた矢先、今朝8時ころアクセスしたとたんフリーズした。
もとよりHDがクラッシュしたとは思わず(あの頑強極まりなきF社故)、あれこれやって、Winでよくあるいつもの接続不良かと思い、太古の8100/80AVに接続変えしてみたが、ついに生還あたはず。
おお、と天を仰いだ。
さっそくに、バックアップを主サーバーG3-450の増設HD(たしかシーゲート社)に、そこら中を捜してみたが、結局20世紀末のバックアップデータしかなかった次第。
ここで冷や汗。そして、慚愧、悔恨、涙、滂沱滂沱。
神は厳しいというか、あるいはマックも捨て置きに耐えかねて手ひどい暴動をおこしたというか、ほんとに、「安定性」「手がかからぬ」に油断すると、とーんでもない事態に直面するものである。
後始末:ハードウェア
いま、熟考しておる。
新マックは高額である。
ともかく数日内に、過去データを過去形式で発信せねばならぬ。
あのdbDBはいささか事情もあり半公式データベースなのだから。
次に、dbDBを古代マシンのままにすておいたこの数年を強く反省する。
で、メル専用iMacと、数年来ぷすりとも言わず働き続けるG3-450の二台で、なんとか半年こなし、来年こそは新マシンを設定する。それが、dbDBへの手向けなり。
後始末:データ
実質約一ヶ月分のデータが失われた。数年でそれだから、いかに手を入れていないかの証左。
そういうわけで、今夏、山積み責務などすっとぶほどのショックを今朝うけたことの記録。
なれど、私は4台のマシンに分散してサイトを運営していて、この利得もあった。
マック2台、win2台である。
被害はdbDBで終わった。
その他にメル用iMacと、開発Winマシンとがあるが、ものごと「分散」というのも悪くはない。
しかもそれは、系ごと変えないと駄目だ。
Win全部がウィルス攻撃をうけても、なおMacは暫くしぶとく生き残るであろう。
繊細なMacがハード的によろよろになっても、なお頑強なWinマシンはしばらく生き残るであろう。
今日の「データベースdbDB、一挙に破壊ショック」は末代まで伝えよう。
なにごとも、気を抜くといけない。
気を抜くのは眠っているときと、風呂と、食事中だけ。
あと「気を抜く時間」「ぼんやり時間」のあいだはよい。
おち
blogのデータも気を抜かないようにしよう。
| 固定リンク
「Blogメモ」カテゴリの記事
- 小説木幡記:2009/12/05(土)静かなubuntu狂乱(2009.12.05)
- 小説木幡記:2009/02/05(木)Google Earthで火星を見たり、最中を食べたり、忙しい(2009.02.05)
- 小説葛野記:2009/02/04(水)朝霧の宇治からNetbook 28800円(2009.02.04)
- 小説木幡記:2009/01/06(火)年頭の失念事項(2009.01.06)
- 小説木幡記:2008/10/20(月)インターネットが消えた日:タイムマシンに乗って(2008.10.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
F痛OBとして、申し訳なく、痛ましい御気持ちお察し致します。
やはり、円盤がくるくる廻る機械物は何時か、壊れるものなのですね。大事なものは、石に文字を彫りましょう。
そう考えると、近代文明も儚いのかもしれませんね。紙に打ち出しておかないと・・・。
投稿: jo | 2004年8月18日 (水) 21時30分
JOさん
ネットメディアは、人類の作ったあだ花かもな。
石に刻む。
記録としては確実性がますね。
DNAに焼き付ける。
たとえば、たしかミトコンドリアDNAは、1万年に一個ていど変化するとか、なんとか、読んだ。これもよいね。DNA暗号全体には、空き領域が一杯あるでしょう。その空き部屋に書き込む訳。
ミトコンドリアDNAだと、母系で人類消滅まで伝搬するね。
人間(女)そのものが、紙というか石というか、HDというか、最強の記憶媒体だね。
解読機は、あははあ、ご想像にまかせます。
(こういうSFないかなぁ)
なお、旧式マックで旧式データを再現させて帰還した。
まる一日、技師してました。
時間あたり計算だと、まあ10万円程度の工賃ですなぁ。やすいもんです。
教訓は。
人もマシンもソフトも、ほったらかしにしたらアカン。
えてして、丈夫そうで、安定して、いい人ほど、いざ狂うと暴動に変化するね。
F社のHDも6年間は最低使ったんだから、許しています。
私がわるかった。
投稿: Mu | 2004年8月18日 (水) 21時52分