« 2004年8月11(水)晴:blog考察 | トップページ | 2004年8月13(金)晴:陰陽師2を観る »

2004年8月13日 (金)

美しいサイト:flower

定義:美しいサイト
 均整のとれた、上品で、匂い立つような不思議なサイト。
趣旨
 お手本にしたいサイトを捜し、記録しておきたい。
 比較的長期間インターネットで生活し、そこに骨を埋めようと思っているから、自分には真似のできない、麗しいサイトをみつけたなら、それを自分の感性の一部、素養の一部にとりこんでいきたい。
注記
 blogとしなかったのは、私の想定の中で、HPでも紹介したいものがすでにあるからである。

flower/hisaki
 作者は京都府城陽市の方らしい。年齢性別その他は一切不明。
 「写真」とすっきりした記事の取り合わせがこのましい。
 写真については、ときおり「花とはこういうものだったのか」と、驚くことがある。対象を見つめることが大切で、その上で表現する技術がそなわると、世界は変わって見える。

|

« 2004年8月11(水)晴:blog考察 | トップページ | 2004年8月13(金)晴:陰陽師2を観る »

Blogメモ」カテゴリの記事

美しいサイト」カテゴリの記事

コメント

Mu さま
私のBlog特集を組んいただいて、身に余る光栄です。
今年いっぱいは花で行こうと思っています。
やっぱり、MuBlogを読んで現地え行くと、また違った見方ができるんです。不思議です。
宇治の花といえば、ハスです。巨椋池はその昔、ハスが自生していたそうです。今、地元保存会で栽培されています。インプットしておいて頂きたくお願いします。
とりあえず、お礼申し上げます。

投稿: hisaki | 2004年8月13日 (金) 11時43分

合歓の木に花が存在する事、然も、幻想的な写真を見せられ感動しましたね。
この夏はスイスアルプスの高山植物を山歩きをしながら、楽しんできました。
是非、何時迄もblogの世界で、一服の清涼『お花畑』を期待しています。

投稿: jo | 2004年8月13日 (金) 12時10分

hisakiさま
 以前からflowerをどのような位置付けにするか、考えていました。その結果が、この記事です。
 美しいサイトに載せる予定のものは、いまのところあと数点。いずれも、マシナリーな世界なので、flowerはその意味でも、私の基盤を拡張する貴重なblogです。
 蓮のことは、存じませんでした。巨椋池、そうですね、そういえば池と言えば蓮。納得しました。
 蓮の写真も、気に入ったものが、flowerに数点あります。

 

投稿: Mu | 2004年8月13日 (金) 12時24分

JOさん
 そうなんですよ、「一服の清涼」これがわが新カテゴリ「美しいサイト」の原点です。こういうなんを、捜して、ちゃんと自分の教養にしておきたいのです。

 MuBlogとか某Jとかは、一服の毒かもしれんからな。
 あるいは、濃厚極まるチャシュウ麺だろうかね。

(まあ、人によっては好きかもしれんが、ニンニクと脂でこてこてやから、上品さとは、ちと異なるね)

 ただし、JOさんが教えてくれた、水上機の離着陸サイトはちゃんと入っています。
 JOさんも、花とは限らず、清涼感あふれるサイトがあったら教えてください。
 けど、ローストビーフや子豚の丸焼きサイトは駄目ですよ。満腹になるじゃないですか。

投稿: Mu | 2004年8月13日 (金) 12時54分

唐突やけど、お盆やね。
この前に京都に帰り、お墓参りしてきたので、横浜では何もしない。けど、お盆に使う『走馬灯』はおもろいね。電源入れると大きなづん同が廻り、絵が出てくるね。あれ、結構好きなんやわ。
お盆には先祖様が自宅にお帰りになるんやろな~~。暫くの期間はパンツ一枚でビール飲んで、オリンピック観戦してたら怒られるやろな?
関係ない話で済みませんでした、今日はこれから梅安さんと下北沢で清談会(笑)どす。晩飯は、何時もの『イタリアン』です。

投稿: jo | 2004年8月13日 (金) 14時23分

JOさん
 牡丹灯籠の世界からは遠いでしょうね。
 パンツ一枚でビールに団扇、オリンピック、日本の夏ですよね。
 夏は夏らしく過ごすのが一番。
 
 竹林の清談会どすかえ。
 わたしは木幡でぼんやりしてます。

 と・こ・ろ・が、このぼんやりが最近たまらん、よろしうてな。
 今夜は冷酒(れいしゅ)のんで、寝ます。

投稿: Mu | 2004年8月13日 (金) 14時33分

 hisakiさんのBlogのことは、MuBlogで教えていただきましたが、ずっと継続して楽しませてもらってます。

 「うまずたゆまず」といった言葉がぴったりのBlogで、一日おきに、その季節の花が更新されています。
 
 写真には詳しくない私ですが、hisakiさんのBlogを続けて見ていると、写真というのはその写真家の心を映しているな、と感じる時があります。
 よく知っている花も、私には全く知らない花に見えたりするんです。たくさんある花色の中でも、その花色を選ばれるのは、写真家の感性によるものだと思います。「清楚」な花々をflowerでは、たくさん見せていただきました。

 MuさんのBlogには、Muさんの、JoさんのBlogには、Joさんの味わいがあって、誰も「毒」だなんて思ってませんよ(笑)。

 Blog巡りをするだけの私には、人様のBlogをあれこれ言う資格はありませんが、いいなあ~と思うときは、素直にその気持ちを伝えていきたいと思います。

投稿: wd | 2004年8月13日 (金) 21時19分

WDさんこんばんわ
「たくさんある花色の中でも、その花色を選」
 この言葉はよくわかります。
 うまずたゆまずの中に、日々変化を味わう妙かもしれません。

 MuBlogもJO-Logも、透明な潮味や昆布だしはだしにくいのですが(JOさん、清談中くしゃみしとるでぇ)、どろどろに濁った、それでいて滋養のあるダシは、出して見せます。
 ともあれ、さまざまな味わいをインターネットに味わえるようになると、よろしいですね。
 WDさんも、気に入ったサイトがみつかったら、ぜひ紹介して下さい。


投稿: Mu | 2004年8月13日 (金) 22時06分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 美しいサイト:flower:

« 2004年8月11(水)晴:blog考察 | トップページ | 2004年8月13(金)晴:陰陽師2を観る »