こうざんじ:高山寺
栂尾(とがのお)高山寺(京都市右京区梅ケ畑栂尾町)マピオンBB地図
金堂
奈良の古典寺院は、京都の寺院に佇み思い出すと、異国風と感じてしまう。高山寺は深山幽谷にある、京都らしい小振りの和風建築と思っている。平成六年(1994)に世界文化遺産登録がされた。
真言宗派となっているが、宗派というよりも国宝、美術品、景観の宝庫、つまり小さな博物館のように思える。創建は八世紀と古いが、中興の祖が明恵(みょうえ)上人。鎌倉初期の建永元年(1206)に後鳥羽院が明恵さんに華厳道場(勉強場所、書斎)として譲られた。
私は学生時代までは嵯峨車折(くるまざき)に住んでいたし、現在も右京区で仕事をしているので、この地は「庭」だった。ドライブウェー(嵐山高雄パークウェイ)があって清滝へ向かう途中でその道をとると簡単に行ける。
以前畏友の梅翁師がPML(パーソナル・メディア・ラボラトリ)というシステムの原型を造っていた頃、そのコンテンツ作成を実験した。そこに、高山寺の石水院や金堂のメモが残っていた。金堂写真は、だから再掲となる。
石水院には、鳥獣人物戯画のレプリカがあり、景観がよい。
参考サイトをいくつかあげておく。
PML初期版:高山寺石水院
PML初期版:高山寺金堂
時代劇の風景・ロケ地探訪/高山寺
| 固定リンク
「地図の風景」カテゴリの記事
- 白峯陵の西行(2012.03.13)
- 小説木幡記:瀬戸大橋線・瀬戸内海をまたぐ列車(2012.02.20)
- 小説木幡記:徳島城下・伊予街道の不思議な光景(2012.02.18)
- 伊勢参り(2)伊勢神宮とトポスとしての「おかげ横丁」(2010.02.04)
- 紅鮎(べにあゆ)で湯治ついでに季節の料理(2007.05.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
梅翁がお唄いになられる数少ない(2~3曲しか聴いた事ない)カラオケのお唄を想いだします。~京都~大原三千院恋に疲れた~女が~ひと~り・・。何番かに~京都~栂尾高山寺~・・・
でしたね。何故、梅翁がこのお唄をお好きなのか不明である。私は未踏である。今度機会があれば連れてってたもれ。写真をみてると風情があり宜しい案配です。深山、鳥獣戯画がお似合いの環境ですね。
投稿: jo | 2004年5月11日 (火) 09時44分
JOさん
意外ですな。高雄近辺、神護寺とか高山寺が未踏ですか。
嵐山からすぐです。
ところで現在、木幡研でシステム開発中。
おもろく、なけるほど、例外データが多い。
ココログは、ダウンロードデータをタグ付きでだしよる。
これが曲者。
1記録の終了条件があいまいでね。
たとえば、コメントのあるのとないのと、・・・トラックバックがあるのとないのと、けけけけ、と汗がでるくらい多様ですなぁ。
XML形式を上手に使うともう少し楽なんですがね。
まとめて、ダウロードするときは、ともかくタグ付き。
基本はパスしたけど、一件づつ確認!!!
でるでる、異常データが。
なあ、JOさん、ひがなこんなことしてたら、昼の仕事は停滞するし、マシンから離れられなくなるし、病気といっしょやね。
まあ、どっかでケリつけて、素人さんには分からん程度のバグのこしたまま、goするよ(業界の通弊やねぇ、大笑)。
今月末には、JOさんを騙せるよ!!
ああ、昼前には、細川ラーメン入らないと駐車場が満杯になるから、あと10分で今日のシステムエンジニアは終了。葛野で常勤。
さいなら
投稿: Mu | 2004年5月11日 (火) 10時09分
先輩、悪戦苦闘が伝わります。今週末の金曜日夜niftyの加藤常務とお会いするので、聴いてみます。とにかく、早く、ラーメン食いに行きなはれ。今月末が楽しみやな~~、バグだらけでもえ~~よ!
投稿: jo | 2004年5月11日 (火) 10時45分
JOさん
今コーヒーのんだとこ。さっき葛野に入りました。
チャーシュー麺、800円ですけどね、おいしいのや。これに匹敵するのは、まあ、南座前とんとん来くらいかね。
(ここ40年近く都でいろいろ食べた上での評価ですよ)
ニフティーさんね。なんもいわんでよろし。私の誇りは、開発者から一切の情報ぬきで、解読し、自らルールをうちたて、開発者以上の定義をなし、・・・そういうところにあるんですよ。
自然言語処理は、そういうもんです。だれも言語を定義しつくせない。どんな定義しても、文章書く者は非文、詩、方言文、なにかきよるかわからん。それを泥沼につかりながら「えーえ、湯加減やわー」といいながら、ルールを見つけだすところに醍醐味があるんどす。
だから、もう今では体力知力だめやけど、CDのではじめのころは、あははは、どんなCDでもちゃんとRDBに格納できましたでぇ。(ほんま)
今回のTypePadダウンロードくらい、もう、けけけ。つまり、そこのところ、わけのわからん、ドキュメントなしのところを、フォーマライズするところが、味噌でんがな。
さあ、しかし、午後は査読論文に専念するから。ちょっと、マシンやソフトは忘れます。仕事せな、あかんで、JOさんも。梅翁師みたいに数年に一回しか仕事しないのは、極めて限定された、選民だけにゆるされること。
じゃね
投稿: Mu | 2004年5月11日 (火) 12時20分
あい、わかりもうした。はよ仕事しなはれ! わちきも忙しい!
投稿: jo | 2004年5月11日 (火) 12時36分
JOさん
もう、仕事はじめています。
投稿: Mu | 2004年5月11日 (火) 13時17分