« 2004/04/06 晴 早朝の月二つ | トップページ | San Francisco International Airport:サンフランシスコ国際空港(SFO) »

2004年4月 7日 (水)

天神川の桜

五条天神川の桜
  (京都市右京区・天神川四条~五条天神川)マピオンBB地図

 勤め先の近くに天神川が流れています。この川は上の方では紙屋川と呼ぶのでしょうか。よく調べておりませんが、天神と名がつくのですから、なんとなく北野天満宮と縁ある川なのでしょう。
 その五条と四条との南北、東岸にはあっというほどの桜並木が続きます。柳もあって、桜に柳をこきまぜた都の春とはここを指すと、識者がおっしゃっておられました。
 何十枚も写真を撮ったのですが、よい腕じゃないので、その中から数枚だけを記録しておきます。こうしておけば、来年にはもう少し、この五条天神川桜のみどころを押さえて、花見をしたり、撮影をしたりできると思います。

天神川桜29番 はかなし
 日本風のはかなげな風情に見えました。どんなに群として咲き誇っていても、ひとつひとつは、はらはらと散らんばかりの危うさです。天神川の水はこの季節豊かではありません。もう少し水流があれば、清流の桜とでも、お題をつけられるのですが。

天神川桜34番 遊歩道
 この遊歩道は、桜の咲いていない時期、考え事をして歩くには少し不向きです。つまり、枝がひくくて、私くらいの短躯でもみごとにでこを打ってしまうのです。今の季節はあちこちで花見をしているので、考えながら歩くのはまずむりです。よその重箱を踏んづけるし、撮影者にぶつかります。

天神川桜41番 夢幻
 この情景は初めてみるのです。長くそばにいても、心が見る力をもっていないと、日常の中に花さえも、とらえそこねてしまうものです。大体通りがかるのは、お昼時に、食事をするためせかせかと歩くのですから、見えていても見えなかったのです。

天神川桜49番 塔
 ここは、北山というか衣笠というかを借景にとおもったら、まんまと塔が写りこんでいたのです。このあたりは二つの大学が隣接しているので、学生が比較的おおいのです。そして、この目をひく塔は彼女らの住まうマンションで、また一階のファミリーマートは、両大学の学生さんがアルバイトをするお約束の店なのです。このblogを卒業生達が御覧になれば、きっと懐かしいはずです(事実、そのようでした)。

|

« 2004/04/06 晴 早朝の月二つ | トップページ | San Francisco International Airport:サンフランシスコ国際空港(SFO) »

イメージの素」カテゴリの記事

コメント

五条天神川の桜、このマンションからは最高の眺めです。
ベランダから眺めると、桜花の薄桃色の中に柳の新芽が薄緑色を添え、本当に言葉を失うほどきれい。
もちろん、散った桜花に彩られた川の流れも相乗効果をもたらしてくれます。
しかも・・あまり知られていないらしく、人通りも少ない。。
良い春の風情です。

投稿: moon | 2004年4月 7日 (水) 10時56分

Moonさん
 察するに素晴らしい学生生活だったのですね。当てずっぽうに書いたのですが。ベランダから観桜ができるというと、写真に見える所ですね。今度正面から撮っておきましょうか(笑)。まあそんなところを見られたら、新聞に載りますよね。
 だがあらためて、ともかく凄い所にお住まいだったと知って感激しました。とくに散った桜花の川の流れというのがよいですね。そういう贅沢をお若いうちからなさると、後が大変ですねぇ。
 わがよく知るエドルン君は谷中の花散る寺と墓のそばに住まいしておるようです。えらい違いですね(うん? まあ、似たようなもんですか)。

 ああ、懐かしいだろう都の写真くらい、なんぼでも撮りますから、後日にでもリクエストしてください。春夏秋冬、せめても、つたない授業で悩ませたお詫びに、都守(みやこもり)の老翁として、われ、生きんとす。の、決意あらたです。

投稿: Mu | 2004年4月 7日 (水) 11時23分

 Muさんは写真がお上手なんですね。カメラアングルがいいですね。同じ桜を見てもこんな風にきりとれるかな?と思ってしまいました。東山魁夷の文章に「絵になる場所を探すという気持ちを棄てて、ただ無心に眺めていると、相手の自然のほうから、私を描いてくれと囁きかけているように感じる風景に出会う。」という一節がありますが、この写真を見ていてその言葉を思い出しました。でも、4枚目の写真は大学の先生ならではの写真ですね。

投稿: ほかもどり | 2004年4月 7日 (水) 14時41分

ほかもどりさま
 コンピュータに付いていた付録の写真編集ソフトウェアでトリミング(切り取り)をしているだけです。
 外出時、時に撮るつもりでカメラを持参しますが、なにかを捜すことはないです。ひたすらシャッターを押しています。ほぼ無心です。下手の横好き、カメラが好きなようです。現実よりもファインダーの中に取り込まれているきらいもあります。
 4枚目の塔は、地図では高辻通りというところでした。昨今の学生さんはああいう観桜付きワンルームに入れるのですから豊かです。

投稿: Mu | 2004年4月 7日 (水) 15時05分

たいそう桜で盛り上がっていますね? 4枚目の北山?が遠望出来る写真は素晴らしい! また、3枚目の写真も見事な桜ですね。こちら夷方面からも桜の便りをしたいが、デジカメを瘋癲娘が旦那と自分のデジカメを私の飛行機工房に置いて、私の(本当は次女のもの)デジカメを持って広島~鳥取~大阪への旅に出たもんで今、写すものが無い!(ビデイオはある)週末あたりにデジカメ買います! 最初の私のデジカメは息子が琉球へ持ち逃げした。

投稿: jo | 2004年4月 7日 (水) 17時38分

JOさん
 JOさんのこのコメントを自動翻訳にかけたらどんな英文をつくるでしょうね。これは、神懸かりのことばですね。いやいや悪性、アルコールによる脳内破壊の結果かもしれない。
 陳述部分、結論は、要するにJOさん、デジカメをはよかいなはれな。学生や40代のオジキ(友人)が、5万円のうすいうすいSONYの最新のナンチャラを自慢げに見せておった。あれがよろしな。

 ところで私のカメラは気恥ずかしい。つまり、SONYのディジタルビデオhandycamをカメラに代用しておる。画素は、まあ、携帯電話並みのチョロいもんですが、WEB投稿には、手頃です。

投稿: Mu | 2004年4月 7日 (水) 17時59分

関東の桜は数日前に散り始めています…。
あぁ、ちゃんとお花見も出来ぬままに。

天神川の桜はいつも一人で見ていたような記憶がありますね。
あまりにきれいだったので思わずデジカメに手を伸ばしてしまいました。

ちなみに最近はカメラも持たずもっぱら携帯のカメラです。
100万画素もあるのでこれで十分ですよ。

投稿: J-NETTER | 2004年4月10日 (土) 21時49分

J-NETTERさま
 花見もできぬくらいにお忙しい様子。コメントありがとう。
 継体じゃなかった、携帯が百万画素ですか。するとぱちぱち撮れそうですね。いつぞやの「誠」みたいに、関東の風物を見せてくださいませ。(JOオジキが2万円でデジカメを購入されたので、・・・そうか、私は携帯を買えばよろしいようで)
 追伸:私は10年以上葛野にいますのに、天神川桜がこれほどの物とは気付きませなんだ。灯台もと暗し、とは本当に核心をつく言葉です。視野狭窄です。

投稿: Mu | 2004年4月10日 (土) 22時00分

関東の風物ですか。
私の場合、関東と言ってもその前に「北」がつく地域にいますからね(苦笑)。

昨日文京へ行ったときには六義園の桜も既に見頃を過ぎていました。
ついこの間行ったときには「しだれ桜満開です」なんて書いてあったのに……。
花の見頃はあっという間に過ぎてしまうものです。

ちなみに携帯も最近はオートフォーカス機能つきカメラ搭載とか。
……もうカメラと一緒や(爆)

投稿: J-NETTER | 2004年4月11日 (日) 23時31分

J-Netterさま
 関東の風物といっても深いものを考えてるのじゃなくて、たとえばもしかしたら、うどんはフォークで食べるとか、会社の人はちょんまげだとか、コンビニ店員は小学生だとか、階段がない(よじのぼる?)とか、そういう文化文明の、カンサイジーンが知らない所がほしいわけでして。

 携帯カメラはそこまで進んでいるのですか。学生さんたちの間で、携帯の写真をどうこうまとめた、とかいう話はまだ聞きませんです。実際、撮しているのでしょうかね。

投稿: Mu | 2004年4月12日 (月) 04時55分

 記事に、マピオンBB地図を付加しました。
 中心は「天神川高辻」にしましたが、知る限り、この天神川沿いの南北が、やがて桜満開になって、壮麗です。柳もあるから、なお映えます。
 阪急の西京極下車で、とことこと北上してください。天神川四条に行くとバスがたくさんありますから、また都心に戻れます。

 この記事を掲載して一年経過したわけですが、数日前から、こことか、佐野さんの桜とか、祇園夜桜へのアクセスが見られるようになりました。
 観桜の季節ですね。

 さあ、今春も桜を見に行きますぞ。

投稿: Mu | 2005年4月 2日 (土) 02時58分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 天神川の桜:

» てんじんがわ:天神川の桜海・平成十七年 [MuBlog]
天神川の桜海平成十七年(京都市右京区・天神川四条~五条天神川)マピオンBB地図 承前 天神川桜姫  今年の桜姫はこの方です。日の光にたえかねて、なよ、というのか [続きを読む]

受信: 2005年4月10日 (日) 12時36分

« 2004/04/06 晴 早朝の月二つ | トップページ | San Francisco International Airport:サンフランシスコ国際空港(SFO) »