« へいあんじんぐうのかぐら:平安神宮の神楽 | トップページ | しらかわ・たつみばし:白川辰巳橋 »

2004年4月19日 (月)

日本・文学・評論:かくれ里/白洲正子

BY NDL-OPAC GC143-5
かくれ里/白洲正子著、野中昭夫(口絵写真)
  東京:新潮社、1971
  330p(図共) ; 21cm
  定価 2200円

全国書誌番号 73005550
個人著者標目 白洲, 正子 (1910-1998) ∥シラス,マサコ
個人著者標目 野中, 昭夫 (1934-) ∥ノナカ,アキオ
団体名・地名件名 近畿地方 -- 紀行 ∥キンキ チホウ -- キコウ
NDLC GC143
NDC(6) 291.6
本文の言語コード jpn: 日本語
書誌ID 000001214521

目次情報

油日の古面〔油日神社:滋賀県甲賀郡甲賀町大字油日〕
油日から櫟野へ
宇陀の大蔵寺
薬草のふる里
石の寺
桜の寺〔常照皇寺:京都府北桑田郡京北町〕
吉野の川上
石をたずねて
金勝山をめぐって
山国の火祭
滝の畑
木地師の村
丹生都比売神社
長滝 白山神社
湖北 菅浦
西岩倉の金蔵寺
山村の円照寺
花をたずねて
久々利の里
田原の古道
越前 平泉寺
葛川 明王院
葛城のあたり
葛城から吉野へ
あとがき

|

« へいあんじんぐうのかぐら:平安神宮の神楽 | トップページ | しらかわ・たつみばし:白川辰巳橋 »

地図の風景」カテゴリの記事

地図の蠱惑:未踏地」カテゴリの記事

読書の素」カテゴリの記事

コメント

日本的人听

投稿: | 2004年5月 9日 (日) 10時50分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日本・文学・評論:かくれ里/白洲正子:

» じょうしょうこうじ:常照皇寺 [MuBlog]
常照皇寺(京都府北桑田郡京北町)マピオンBB地図  京都市内からは車で1時間程度かかる。バスも市内ほど気楽ではない。ここは行くまでが、やや難渋する。それほど、 [続きを読む]

受信: 2004年4月19日 (月) 22時22分

» 石塔寺(せきどうじ) 阿育王山(あしょかおうざん) [MuBlog]
承前:石宝殿(石乃宝殿)と生石神社 MuBlog 石塔寺(滋賀県蒲生(がもう)郡蒲生町石塔)地図 動画:石塔寺門と境内 (Mpeg4 3645.0K)  門の扁額、「阿育王山」が目につきますね。お寺は綺麗に掃除されていて、本堂も広いです。 動画:石塔寺の三重石塔(阿育王塔) (Mpeg4 3076.8K)  どう観ても... [続きを読む]

受信: 2007年2月17日 (土) 08時55分

« へいあんじんぐうのかぐら:平安神宮の神楽 | トップページ | しらかわ・たつみばし:白川辰巳橋 »