ネットスケープV7.1
3月7日からMuBlogを始めたが、初期からさっきまで、このiMac上、ブラウザでは一カ所不都合があった。記事作成の時に、HTMLの「ボールド、斜体、アンダーライン、リンク、メール、引用」は利用出来るはずなのに、ここでは出来なかった。これまで、直打ちか、となりのwinマシンでやっておった。
結論は、ネットスケイプブラウザを、7.02仕様から7.1仕様に変更したら、あっけなく出来るようになった。ところで、Safariはどうにも文字コード扱いがうまくない。最近プラチナXにも聞いたが、治らないらしい。しかし、Netscapeが健在なら、これでよし。
いずれにしても、横のwinマシンが昨日から不調で、今朝は800で16色モード、のセイフモードでやっとネットワーク付きで立ち上がった。当面、winはマザーボードごと取り替えないとだめなので、iMac専従になろう。
それがうまく行くのだから、世の中おかしいな。
そうそう、winマシンで印刷しようとしたら、このモードだとネットワークはあつかえても、印刷はできないらしい。どうにも、この世界はしんどいことよ。マイクロATXボードなので、種類が少なくて、なかなかにしんどい。
要するに、ビデオチップがいかれたと判断している。
以前もそうだった。以前は画面が真っ黒なまま生を終えた。
今回は16色でるのだから、まあ、まし。しかし、印刷用のリソースがたりません、と出たときは、笑った。どうか、このこいそがしい中、このiMac様だけは、健やかに生きますように。
| 固定リンク
「Blogメモ」カテゴリの記事
- 小説木幡記:2009/12/05(土)静かなubuntu狂乱(2009.12.05)
- 小説木幡記:2009/02/05(木)Google Earthで火星を見たり、最中を食べたり、忙しい(2009.02.05)
- 小説葛野記:2009/02/04(水)朝霧の宇治からNetbook 28800円(2009.02.04)
- 小説木幡記:2009/01/06(火)年頭の失念事項(2009.01.06)
- 小説木幡記:2008/10/20(月)インターネットが消えた日:タイムマシンに乗って(2008.10.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント