竹生島に虹を見た
| 固定リンク
「地図の風景」カテゴリの記事
- 白峯陵の西行(2012.03.13)
- 小説木幡記:瀬戸大橋線・瀬戸内海をまたぐ列車(2012.02.20)
- 小説木幡記:徳島城下・伊予街道の不思議な光景(2012.02.18)
- 伊勢参り(2)伊勢神宮とトポスとしての「おかげ横丁」(2010.02.04)
- 紅鮎(べにあゆ)で湯治ついでに季節の料理(2007.05.08)
「イメージの素」カテゴリの記事
- 大神神社(おおみわじんじゃ)と森正のそうめん(2011.02.07)
- 浄瑠璃寺の立春:浄土式庭園(2011.02.06)
- 若冲の秋:ミホミュージアム200910(2009.11.01)
- 五月の木幡花2008(2008.05.28)
- 四月の木幡花2008(2008.04.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
これは美しい写真ですね~。以前のお誘い断りまして済みませんでした。 是非次回のお誘いには万難を排して参加させて頂きます。竹生島は何時も『琵琶湖周航の唄』を唄う時にカラオケ画面に出て来たように思います。 長浜(今浜)城の秀吉とか、3世紀の神功皇后(息長氏)そして6世紀の継体天皇と歴史の宝庫ですね~。 国友の鉄砲鍛治は未だ残っているんでせうか?
湖北地方は大陸文化との交差路だったんですね。 梅安さんも誘いましょう。
投稿: jo | 2004年3月22日 (月) 17時33分
國友の鉄砲鍛冶、あります。おもしろい写真があるので、後日に掲載いたします。
投稿: Mu | 2004年3月22日 (月) 19時29分