チャイナ「梅の花」と惜別
今日は、予定通り阪大文学部伊井教授室に全員が集まりました。
東京からは鉄ちゃん。
地元からはフレームNと、村おこし中年。
そして、かつての「さすらいのプログラマー」こと、Mu。
教授の退官を前にして、思い出話は、18年におよび、つきませんでした。
フレームNや村おこし中年は、20代だったのです。
それから、内緒話も一杯しました。
@ナイショ1:人事(3月ともなれば、どこでも)
@ナイショ2:NDKの壮大な、もう、誇大妄想に近い新たな目標設定。
@2004年3月7日をもって、フレームNを中心にNDK拠点をBlogに定める。
@フレームN氏が、未確認情報では3月に、
なんとなく(笑)文学・博士になりそうとか。(おめでとう)
そのあと、村おこし中年の「あうでぃ」とかいう外車
(輸入車と呼べ、と言われるが)
で、いまだにイノシシが路上をさまよう千里中央にくりだした。
チャイナ「梅の花」は上等でした。すっきりしたチャイナでした。
いくらでも食がすすむ。
明日は、また私は烏丸の梅の花です。明日こそ豆腐と湯葉で私は、
精進男に変身するのではないでしょうか。
さて、夜が更けてきました。眠ります。
追伸
創設記念日
NDK新Blog
Mu新Blog
2004年3月7日でした
| 固定リンク
「NDK:日本文学データベース研究会」カテゴリの記事
- 小説木幡記:「出町ろろろ」のNDK、あるいは幻の「マツモト模型」店(2013.04.10)
- 小説木幡記:2010/12/27(月)Mu貧乏物語なり(2010.12.27)
- 小説木幡記:2010/11/04(木)雨中再会のNDK(2010.11.04)
- 小説木幡記:2010/08/18(水)もう盆も終わった:古典の品詞分析(2010.08.18)
- 大沢池(大覚寺)2009/04/06(月)大沢池の桜・塔と堂(2009.04.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
今日はどうもありがとうございました。ひとまずの区切りとなる日なので、とてもさみしく思います。ただ私たちにはまだまだやることが残っています。前を向いて進み続けましょう。
でも今日はもう眠いのでNDKブログは明日以降になるかもしれません。あしからずご了承下さい。完成したらまたご連絡いたします。
投稿: フレームN | 2004年3月 8日 (月) 00時25分
私のことは、プラチナXとお呼びください。肖像画の著作権はプラチナXにあります(笑)
投稿: O | 2004年3月 8日 (月) 07時29分
プラチナXとは、不埒なXという意味だろうか。君もときおりトンデモ男になるようだな。まあよかろう。以後覚えていたら、プラXとでも、しませうか。
投稿: Mu | 2004年3月 8日 (月) 14時19分