« 日本・文学・評論:三輪山伝承/山中智恵子 | トップページ | なに思うのか、またりん君 »

2004年3月19日 (金)

信仰篤き人たち

大神(おおみわ)神社、境内で祈る人 マピオンBB地図

miwasinko.JPG

 2001年5月、三輪でみかけたイメージです。20代から30代の男女の祈る姿が焼き付いてしまっています。相当に長時間、静止したまま、ただ祈り斎き微動だにしませんでした。カメラを向けるのが申し訳なかった思いがしました。

参考サイトとして、大神神社

|

« 日本・文学・評論:三輪山伝承/山中智恵子 | トップページ | なに思うのか、またりん君 »

イメージの素」カテゴリの記事

002蛇神祭祀」カテゴリの記事

コメント

 写真の場所はよく知っています。普段は信仰心厚い人々がお参りしているのですね。毎年元日には大勢の参拝客でごった返し、我が家では「迷子になったら、巳さんの前で待っているからね!」とこの場所を待ち合わせ場所にしています。不敬ですね・・。今この奥の本殿が新しく改築され立派になっています。(そのせいかおみくじが高くなりましたけど、クスン。)この場所から左手の方に本殿の前を通って、行ききた道とは違う道を通って帰りますが、途中大和三山がきれいに見える見晴らしのいい場所があります。私の好きな場所です。

投稿: ほかもどり | 2004年3月19日 (金) 08時31分

ほかもどり様、ご愛読有り難うございます。
 コメント文からは、あなたも信心篤い方に思えます。あそこは、そういう雰囲気がありますね。
 本殿改築云々は記憶に無いのでまた行って来ます。大体自動車で自宅から90分程度なんです。
 大和三山の見える場所も再確認しておきます。
 やはり、奈良現地の方のほうが詳しいですね。地図の限界です。

投稿: Mu | 2004年3月19日 (金) 10時59分

3月25日『三輪山セミナーイン東京』が開催されるそうですね、しかも、会社のすぐ近く『霞が関駅』なので、是非とも参加したいので、今から可能かFAXで聞いてみます。上田正昭先生と中西進先生なので楽しみです。前売りは10日締め切りなので・・大丈夫かな~~。

投稿: jo | 2004年3月19日 (金) 11時03分

JOさま、東京は帝都ですね。なんでもあるのですね。三輪山のセミナーですか。
大神神社でもやっていましたが。
なんとなく、人が沢山いるところは行きにくくって。
まあ、JOさんが、奈良ホテルなんかで、われらの講師になってくだされば、あご足つきで(笑)、気楽ですね。

投稿: Mu | 2004年3月19日 (金) 11時08分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 信仰篤き人たち:

» もりしょう:そうめん処・森正 [MuBlog]
そうめん処 森正(奈良県桜井市三輪535)マピオンBB地図  三輪に行ったときは大抵お昼をここでいただく。暑い季節は冷やし素麺、寒いきせつはにゅうめん。写真は2 [続きを読む]

受信: 2004年11月 3日 (水) 06時00分

« 日本・文学・評論:三輪山伝承/山中智恵子 | トップページ | なに思うのか、またりん君 »