« だいかくじ:大覚寺(嵯峨御所) | トップページ | 日本・文学・詩歌・入沢康夫:わが出雲・わが鎮魂/入沢康夫 »

2004年3月18日 (木)

さどきんざん:佐渡金山

佐渡金山(新潟県佐渡市大字銀山町) マピオンBB地図

rittuS.jpg
 カナーン96の幹部たち。長い髪の後ろ姿は、はて? DJさんでした。 中央元気そうな方は3代目船長、慎重にお札を出す人は2代目船長。

otoko2S.jpg
 カナーン96のおじさん達。左は初代船長にして創始者。右はツオイエさんで4代目船長。

yawaragiS.jpg
 これを写真にしたかったのです。やわらぎ、という神事です。鉱脈発見祝いでしょうか。ここは坑道の中で、写っている人影はすべてロボット、というか操り人形なのです。

 佐渡といえば、松本健一『孤島コンミューン』とか『北一輝』で20代から興味を持っていた。しかしようやく現地を踏んだのは2002年9月だった。その間、浅見探偵の活躍する内田康夫氏の作品などを、胸躍らせて読んでいた。
 だがこの研究旅行は、佐渡金山黄金圧死や、新潟佐渡B寝台殺人とか、尖閣湾のもくずとなる、のために行ったものではなくて、当時新潟市におられた織田某氏による、新潟の図書館見学(?)が目的だった。だから、佐渡金山に図書館を求めたわけではない。
 佐渡は、新潟は、都からは遠かった。なにしろ金沢、富山のまだ向こうなのだ。私は深夜零時京都発のB寝台でぐっすり眠ったが、他の人はそうでもなかったようだ。写真に痕跡を残さなかったが、わが教え子2名はさっさと新幹線で行き帰りだった。
 この佐渡へ、世阿弥が最晩年押し込められたとは、じつに感慨深い。しかし、都から遠望するのでそのような感慨が湧くのであって、佐渡から京都を眺めれば、なにやら寒くて暑い、こせこせした所なのだろう。

namiS.jpg
 これは、尖閣湾上です。この波をみてください。私は、幾度となく、ここへ突き落とされかけて、九死に一生、生還したのです。怖い研究会です(笑)。

参考サイトとして、史跡佐渡金山を上げておく。

|

« だいかくじ:大覚寺(嵯峨御所) | トップページ | 日本・文学・詩歌・入沢康夫:わが出雲・わが鎮魂/入沢康夫 »

カナーン96」カテゴリの記事

地図の風景」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: さどきんざん:佐渡金山:

» いわみぎんざん:石見銀山 [MuBlog]
石見銀山(島根県大田市大森町) マピオンBB地図  銀山とか金山と耳にすると心 [続きを読む]

受信: 2004年3月31日 (水) 14時44分

» おきじんじゃ:隠岐神社 [MuBlog]
隠岐神社(島根県隠岐郡海士町大字海士)マピオンBB地図  未踏地で、しかも離れていると(京都から)隠岐島は一つの小さな島という印象が強かった。後鳥羽院や後醍醐 [続きを読む]

受信: 2004年5月14日 (金) 05時47分

« だいかくじ:大覚寺(嵯峨御所) | トップページ | 日本・文学・詩歌・入沢康夫:わが出雲・わが鎮魂/入沢康夫 »