日本・文学・折口信夫:死者の書/折口信夫
By NDL-OPAC KH481-G1
死者の書/折口信夫著
個人著者標目 折口, 信夫 (1887-1953) ∥オリグチ,シノブ
→: 釈, 迢空 (1887-1953) ∥シャクノ,チョウクウ
NDLC KH481
NDC(9) 913.6
本文の言語コード jpn: 日本語
書誌ID[Mu参考] 000002811218
| 固定リンク
「読書の素」カテゴリの記事
- オーパーツ大全 : 失われた文明の遺産/クラウス・ドナ、ラインハルト・ハベック共著(2007.02.04)
- お正月の読書の素(2006.12.29)
- 謎の大王継体天皇/水谷千秋(2006.03.30)
- 啓示空間 (Revelation Space)/アレステア・レナルズ(2006.02.07)
- 邪馬台国はどこですか?/鯨統一郎(2006.01.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
「朝日新聞」(奈良版) 2004.4.29 朝刊
「折口信夫の小説『死者の書』 「中将姫」アニメ映画に」
「死者の書」がアニメ映画化されるのにちなみ、中将姫ゆかりの当麻寺(たいまでら)中之坊で開かれている春季特別展「中将姫展」に、小説の原作本や映画にまつわる品が展示されている。5月20日まで。
(廃品回収に出そうと、新聞を整理してたら、見つけました。ご参考までに・・・。)
投稿: ほかもどり | 2004年5月11日 (火) 16時13分
ほかもどりさん
ありがとう。
http://www.kihachiro.com/project.htm">http://www.kihachiro.com/project.htm
ちゃんと情報が載っていました。
しかし、ここしばらくは息つく間もないので、当麻寺は無理そうです。
追伸
ややこしい話ですが、早朝システム開発していて、一番ひっかかったのは、この「死者の書」記事にコメントがなくてバックトラックがあったという、異常ケースだったのです。
コメントがこうして載ったのでパスですが、今後コメント無しはでてくるので、やっぱり、なおしときます。
投稿: Mu | 2004年5月11日 (火) 17時02分
早速に、川本喜八郎」のページにリンクをはっていただき、ありがとうございました。
「川本氏からのメッセージ」をクリックすると、『死者の書』の映画予告が流されていて、人形を使った映画とはいえ、幻想的でおもしろそうな映画だな、と思いました。
二上山に沈んでゆく夕日が、印象的でした・・。
投稿: ほかもどり | 2004年5月12日 (水) 14時35分
HKBirdさん(「ほかもどり」の略称とします)
HKBさんのおかげで川本喜八郎氏の死者の書、イントロをみました。ISDN接続なので数分かかりましたが、堪能しました。
たしかに、二上山のアニメ落日は凄いとおもいました。
ありがたい情報と感謝しております。
本当に出不精で肝心の二上山も20代以来あまり探索しておりません。二上山は、実は大昔SONYで「幻の古代王朝」というゲームを造ったとき、第三巻「飛鳥編」の導入に使っているのです。
縁あるところなので、足腰丈夫なうちに行ってきます。
その折りには写真やビデオをたくさんとって掲載します。
では
投稿: Mu | 2004年5月12日 (水) 22時05分