« いわがみじんじゃ:石上神社(淡路島・舟木) | トップページ | 日本・文学・折口信夫:死者の書/折口信夫 »

2004年3月13日 (土)

日本・文学・思想:伝統と現代/篠田一士

By NDL-OPAC 080-G294

(現代人の思想.;第14) 東京:平凡社、1969 408p ; 19cm

伝統と現代/篠田一士編・解説

内容細目 解説
伝統と現代(篠田一士,土岐恒二)
詩と伝統(W.B.イェイッ著 土岐恒二訳)
京あない(保田与重郎)
紫文要領(本居宣長)
ルゥイ十四世時代のラテン詩人の読解について(Ch.A.サント=ブーヴ著 松崎芳隆訳)
伝統と正統について(深瀬基寛)
訳詩小見(会津八一)
『千夜一夜』の翻訳者たち(J.L.ボルヘス著 土岐恒二訳)
ソロモンの歌(吉田秀和)
形而上派の詩人たち(T.S.エリオット著 篠田一士訳)
死者の書(折口信夫)
ダンテ『神曲』地獄篇第八歌(E.サングィネーティ著 平川祐弘訳)
ウィーン(T.W.アドルノ著 川村二郎訳)
隠された太陽(石田英一郎)
『ユリシーズ』と『フィネガンズ・ウェイク』におけるビザンチンとハンガリー文学(A.ファーユ著 沢崎順之助訳)
われ、また、アルカディアにありき(E.パノフスキー著 土岐恒二訳)
参考文献:406-408p

定価 550円

全国書誌番号 74003551
NDLC US1
NDC(6) 080
本文の言語コード jpn: 日本語
書誌ID 000001235821

|

« いわがみじんじゃ:石上神社(淡路島・舟木) | トップページ | 日本・文学・折口信夫:死者の書/折口信夫 »

読書の祖先」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日本・文学・思想:伝統と現代/篠田一士:

» 日本・文学・折口信夫:死者の書/折口信夫 [MuBlog]
By NDL-OPAC KH481-G1 死者の書/折口信夫著 個人著者標目 折口, 信夫 (1887-1953) ∥オリグチ,シノブ →: 釈, 迢空 (18... [続きを読む]

受信: 2004年3月13日 (土) 08時08分

» 米国・美学・研究:われ、また、アルカディアにありき/エルヴィン・パノフスキー [MuBlog]
われ、また、アルカディアにありき;プッサンと哀歌の伝統/E.パノフスキー著、土岐恒二訳  祖先:伝統と現代/篠田一士編・解説 [続きを読む]

受信: 2004年6月 8日 (火) 08時24分

» 奈良に遊ぶ [闇路に迷って文明比較]
   奈良に遊ぶ 私は、奈良に遊ぶときは光明皇后ゆかりの新薬師寺の宿坊に泊まることがことが多い。 皇后が夫、聖武天皇の眼病平癒を祈願して建立された古寺である。 あまり広くない境内の菩提樹の下に、会津八一の歌碑が立っている。      ちかづきて  あふぎみ..... [続きを読む]

受信: 2005年10月 2日 (日) 11時43分

« いわがみじんじゃ:石上神社(淡路島・舟木) | トップページ | 日本・文学・折口信夫:死者の書/折口信夫 »