« 2004年の新船長:Fマリ | トップページ | チャイナ「梅の花」と惜別 »

2004年3月 7日 (日)

第二回葛野図書倶楽部2001送別会

早いもので、この倶楽部ができてからもう、やっと3年になります。
第一回送別会は、2003年3月に、京都伏見の「鳥せい」でした。
そして、今回はそのご近所の黄桜「かっぱ天国」で無事(でもなかった)
執り行いました。2004年3月5日(金)でした。
と、確認を要するくらいに、私、にごり酒に酔ってしまって、
食べることも、おしゃべりもしないままにひたすら横臥。
知らない間にタクシーに押し込められて、寝てしまいましたとさ。
さてメモ
 卒業生職種:教員、秘書2名、システム、司書、薬種、不明(ミステリー作家との噂もあり)
 在校生希望職種:海の物とも山の物とも分からない、全部卵です。

みんな、お元気で。さいなら。
在校生さん、よろしく。また来年も。

|

« 2004年の新船長:Fマリ | トップページ | チャイナ「梅の花」と惜別 »

葛野図書倶楽部2001」カテゴリの記事

コメント

若者だと思っていた面々ももう卒業ですね。
せっかく仲良くなったメンバーですから年に1度くらいは
会いたいものです。

…と先頭きって欠席している私がいうものではないですがね(苦笑)

投稿: J-NETTER | 2004年3月 7日 (日) 20時15分

J-NETTERさま
新撰組の誕生日は3月13日と新聞で読みました。
倶楽部の誕生日は夏だったから、みんな夏休みでしょうかね。
屯所お誕生会でも、いかがでしょうか。
屯所を池田屋か伏見寺田屋にうつして、挙行する、・・・
(追伸:今から、メアドなしでコメントできます)

投稿: Mu | 2004年3月 7日 (日) 22時33分

夏休み…懐かしい響きです。
あの暑い最中に重い本を運び掃除をしたような覚えがあります。

倶楽部お誕生日会は出来れば参加したいです。
たまには若い女の子と戯れたいと思う今日この頃(爆)
で、誰を討つのでしょうか!?

投稿: J-NETTER | 2004年3月 8日 (月) 22時59分

誰を討つのか! ときましたか。
当然、まずは芹澤鴨ではないですか。
(寺田屋や池田屋と辻褄があいませんなぁ)

投稿: Mu | 2004年3月 8日 (月) 23時25分

鴨を討つとは…
時期柄「この鴨、インフルエンザとかかかってへんやろな」
なんて邪推を働かせてしまうところでした(嘲笑)

そういえば京王新宿駅に「誠」の旗が掲げられていました。
なんじゃこりゃあ!と屯所元居候と驚き、
早速生駒の元局長殿に写メ付きでご報告いたしました。

ココにも掲載したいところですが…。

投稿: J-NETTER | 2004年3月13日 (土) 12時31分

邪悪な犯罪都市にお住まいのJ-NETTERその眷属殿へ

 私本人は携帯から記事投稿出来て写真も可能なようですが、コメントはどうなんでしょう。

解決1:邪悪邪笑のブロッガーにさっさとなる。お仕事がら、おてのものではないでしょうか。
解決2:その戎「誠」写真を偉大なるMu最高顧問に送る。

 以上手短で、癖のないコメントですが、ご笑覧ありがとう。

投稿: Mu | 2004年3月13日 (土) 13時41分

その「誠」の旗を見てから前代未聞の大騒動に巻き込まれて
しばらく自宅に居着くことがなかったJ-NETTERです。
本日は代休じゃ~!!といっております(笑)

写真、まだ残っていますよ。
あとで早速送信します。
結構きれいに撮れていますよ。

投稿: J-NETTER | 2004年3月23日 (火) 16時35分

J-Netterさま
「誠」写真確かに拝受。さっそく掲載いたします。
ところで相変わらず前代未聞が多いですね。
今度はなんですかぁ? いつになったら落ち着かれるのやら(笑)

投稿: Mu | 2004年3月23日 (火) 22時10分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第二回葛野図書倶楽部2001送別会:

« 2004年の新船長:Fマリ | トップページ | チャイナ「梅の花」と惜別 »